当事務所所属の弁護士による『解決事例』をご紹介します。
早期に不貞を認めさせ、相手からの謝罪と慰謝料135万円を獲得したケース
相談前
Aさんは、夫であるBさんに交際相手Cがいることを感じていました。
ホテルでの逢瀬の写真や、恋愛関係にあったことをにおわせるやり取り(メッセンジャー上のメッセージ)などがありましたが、BもCも不貞を否定していました。
相談後
不貞の慰謝料請求では、ホテルにおける宿泊の写真など男女関係にあったことを臭わせる証拠があったとしても、相手方が不貞行為を認めてくれないことが多くあります。裁判までもつれ、解決金名目で一定の金銭を支払う内容の和解をするときでさえ、不貞行為の存在については認めず、まして謝罪までしてもらえることは多くありません。しかし、不貞をされた側としては、相手方が不貞行為を認め、心からの謝罪があることが非常に重要なのではないでしょうか。
本件では、交渉の初期段階から、当方に証拠があることを示し、不貞行為の存在と謝罪を求めました。最終的な和解案も当方から積極的に提示をし、交渉期間数か月程度で、不貞を認め謝罪する内容で和解することができました。

不貞の事実を不合理に否定した相手に証拠を提示し、離婚せずに慰謝料を獲得したケース
相談前
Aさんは、単身赴任中の夫であるBさん宅で知らない女性Cと鉢合わせて、関係が発覚。しかし、Cさんは開き直って不倫関係を否定し、不遜な態度を取り、その後もBさんと会うことをやめませんでした
相談後
弊所からの請求を受け、相手も弁護士をつけて不貞行為を否定しました。
しかし、弊所の弁護士がLINEメッセージの画像やLINE上でやり取りされていた写真を証拠として提示したところ、相手方は不貞行為を認め謝罪。慰謝料130万円、謝罪の文言、以後の接近禁止、再び不貞を行った場合には数百万円の慰謝料を支払うという内容で合意に至りました。
